忍者ブログ
「623's Room」管理人が細々と書いてるブログ。ここだけの写真を載せてることも。2007/11/01より営業中...
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1月末から普通二輪免許取得に向け、頑張ってました。
友達に触発され、半ば衝動的に入校。
入校した自動車学校は家からも学校からも片道30km以上の場所。
電車と送迎バスで1.5時間、原付だと1.5~2時間かかります。

普通だとこんな遠いところ選びません。
コースも車とバイクで同一。おまけに狭い…^^;
だけど安かったんです。キャッシュバック含めて7万ちょい。
技能3h+検定再受験の保証付きで。これは入るしかない!と。
(地元だと安くて8万、通常9~10万)


はじめての教習。原付スクーターの3倍以上の重さにびっくりし、
一緒に受けていた教習生が軽々起こしているのに、自分だけ起こせず汗まみれ。
(もちろん時間かかってでも最後は起こしました)

発進停止が怖くてソロソロとクラッチだけで動かしてたらハンコもらえず、
これが原因で教習項目が時間通り進められず、1段階は1時間オーバー。
相当不安でした。まずい、まずい、まずいーーーーーっ!

クランクが大の苦手で、曲がりきれず暴走→転倒の繰り返し。
2速で進入すると速度調節間に合わず慌ててしまい、
クラッチ完全に切ってしまう→オートバイ操縦不能(→暴走)→転倒。
何度も練習するもなかなかダメ。

坂道発進も空ぶかしからのエンストの連続。
逆行も大いにやりました^^;

…こんなんでも、2回の見極めの時だけはうまくいく不思議。



本日卒検でした。
受験生6人で大型3人、中型3人(※中型=普通二輪、のことです)。
検定員は1人で、受験生の乗るオートバイの後ろをオートバイで追走する形。
1段階の時から走っていたコースが指定されました。

課題は以下の順に6つ。
スラローム→S字→クランク→坂道発進→急制動→一本橋
これに安全確認と法規走行が加わります。

慣らし走行は一切なし、乗車から降車までが採点範囲。
私は一番最後、6番目でした。路面がぬれていたので、
急制動の課題はウェット条件(40km/hで14m以内に停止)で決定。
通常は11mで停止です。

順序良く1番目の人からスタート。
1人約10分ぐらいの時間で回転してました。
始めは大型3人、次に中型3人。
だけど他の受験者に声かけるまでわかりませんでした。

大型の検定中はコースの確認とイメトレ。
発着点付近では1段階始めの兄ちゃんと姉ちゃんが
盛大に立ちゴケ&空ぶかししまくってました。笑

中型がスタート。
他の人の走りも見てましたけど、みんなうまい。
自分と同じ中型の人(同い年の兄ちゃん)はクランクで1回足ついた程度。
もう1人の中型の人(40過ぎたオジサン)は坂道で空ぶかしする程度。

さて自分の番!と思いきや、数分待つようにという指示。
この数分が長く、寒さで凍えるばかり。
やがて乗車指示が出たので、軽く屈伸して乗車・スタート。
コース内では通常の教習車と一緒に走りました。

自分の走りといえば、とっても動きがぎこちない。
何度もノッキングし、おっとっとの連続。
乗車前のミラー点検忘れたことに走っている最中気が付いて、へこむ。
スラロームはもったり行ったもののコーン接触はなし。
S字は2速で進入・半クラでクリア。何度かふらついたけど。

ここで右足をつり、痛みに耐えながらも続行。
踏切クリアして、曲がって、クランク。 本来は2速進入のところを、
前回の見極めの時に1速で手ごたえ掴んだので、1速で進入。

…暴走しかけました\(^O^)/

左折→左折→直進→右折→右折でクランクをクリアですが。
2度目の左折でうまく曲がりきれず、足つき。
慌ててしまい、空ぶかし。クラッチ切ってなかったら暴走→検定終了でした。
足つきした時にコーンに触れた感触あったんですけどぉーー…

知らんぷりし、体制たてなおして再スタート。
坂道は無事クリア。後方確認やり忘れたけど。
障害物よけて、信号の交差点を直進。ここも安全確認ぬかすorz

急制動は成功。11mで止まれました。
本来なら開始地点で速度測るべきですけど、検定員が追走して終わり。
40km/h出てたかどうか怪しいです。

一本橋手前で転びかける。ふらつきながらも一時停止。
スタートしたものの、寒さと緊張で体がガタガタし、落ちそうになる。
無事持ちこたえられ(8秒台だったか?)、一時停止し
外周に出ようとしたところ、検定員に声かけられる。
「検定中止!」かと思いビックリしたものの、
どこに止めるかの指示だけで、最後外周走って終わり。

細かい安全確認とか法規走行とか、試験場でやったら
減点だらけ→アウトな内容だったので、落ちたと思いました。
それか合格だとしてもギリギリだろーなー、と。


合格発表の前に落ちた人が呼ばれたらしいけど、自分は外にいたため
状況がわからず、人の動きに慌ててついていこうとしたら怒られました。笑

結局合格したのは4人で、大型2人と中型2人。
私も合格してました。ついていかなくてよかった。。。

中型で落ちた人はオジサンで、2回目の受験らしい。
前回は一本橋、今回はスラロームでのコーン接触が原因だとか…
合格発表の前に話してくれました。
大型で落ちた人は自分と同い年ぐらいの兄ちゃん。
なんで落ちたんかは知らん。話しとけばよかったかなー

各種手続きの合間に、検定員から各自の点数を聞かされる。
私は5点減点(スラロームで+1秒)だけでした。もう1人の中型合格者は減点なし。
なんで?と問うと、クランクの足つきは1回までならOKと説明が。
検定開始時点では減点だって言ったのにーーーーー!!!


そんなこんなで、普通二輪免許取得。

結果かかった費用は…
・車校代71860円
・交通費3310円+ガソリン代2122円=5432円
・免許申請費用3450円

合計80742円!!

明日は免許申請するために免許センターまで行きます。
上の結果より、もうちょいガス代がかかるかな。

それでも、地元より安い。
段階別で一括予約できたのもありがたい。
(当日予約でガンガン前倒し…したかったけど大して効果なしorz)


3月入ったら、安全運転でツーリングしてきまっせ!

おわり!

普通二輪・卒業証明書

拍手[0回]

PR
Comment
Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
ぴよきんぐ
HP:
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
風景写真の撮影・旅行
自己紹介:
HN変えました。旧HNは623(むつみ)です。
JR予讃線・高松地区のBVEデータ公開中です。

旅行が好きです。オートバイに乗っています。
3台持ち(YBR125E・V-strom650ABS・NSR150SP)の生活です。
ブログ内検索
バーコード
Translation
Present's by サンエタ
Copyright ©  -- 623's Room Blog --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]