「623's Room」管理人が細々と書いてるブログ。ここだけの写真を載せてることも。2007/11/01より営業中...
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゼルビスを迎えLS125Rとお別れしてから半年後、
2stの熱きパワーを忘れることができずに再度バイク購入。
◎Tiara(ティアラ)120R
SIAM YAMAHA(タイヤマハ)の2st 空冷120cc、17ps。
某オクで格安で購入。
見てくれはカブのレッグシールド外したバージョン。
中身はRD系の荒削りな加速をするエンジン。燃費30km/L前後という懐に優しい設計。
とにかくすり抜けする人向けの都心部最強マシンでした。
フロント部分が小さいので自転車感覚でぐりぐり車列を縫っていけます。
ここぞという時のパワーも回すだけ出たので楽しかったです。
なお最高速はぬふわ以上確かめていません。このフレームでそれ以上は怖すぎる。
ジムカーナの動画ありましたが中々使えるようです。
まぁしかし荷物が積めない!
シート下は燃料タンク(5.5L)とオイルタンクのみ。
車載工具程度の小物入れは工具と書類でパンパン。
リア部に前オーナーがつけた荷かけフックがあったものの大したものは積めず、かっぱをくくりつける程度の使い方でした。
またカブ型のアンダーボーンフレームですので股の部分にタンクがありません。
つまりニーグリップできないので車体のふらつきが大きかったです。
給油時はシートをあけて給油です。
リア部からフロントにむけ大きくシートが開きます。原付スクーターと一緒です。
5.5Lの燃料タンクはアンダーボーンタイプのバイクにしては大きい方ですが、
2stですのでカブ(60km/L OVER)と比べて燃費はお察し。航続距離が問題となります。
なんとたったの150kmしか走りません。
千葉方面へツーリング(400kmほど)やりましたが給油でへとへとです。
燃料計がついているのでまだいいですが、リザーブがないのでガス欠すると終わりです^^
そのほか。
こいつは東南アジア産の現地向けバイクです。
派手派手なカウルがついています。英数字部は蛍光塗料が塗られており暗闇で光ります。
また白い模様は反射材となっており強い光を当てると反射します。とても好きでした。
タコメーターはありません。しかしシフトインジケータがついています。あら便利。
タイヤは純正でTT900ですがサイズはカブと同じ。Twin Disk Brake(あくまでも前後ディスクブレーキ仕様なだけで大型バイクのような2枚ディスクではない)に6-speed(6速)。
街乗りでは3~4速、バイパスで5速。6速はめったに使いません。
100km/h以上出すとき専用なギアでした。下道でここまでまず使わない。
ステップは固定式、シフトペダルはYBRと同じようなシーソーペダルがついていましたがリターン式。
ロータリー式ではないので戸惑い、また嫌う人が多かったです。
YBR乗りの私は大好きでしたが。
まとめると:カブ型はもういいや・楽しさと危なっかしさがでかすぎる
2015年2月に東京の大学生のもとへ渡りました。
派手派手なカウルは外した上(ちょっと残念…)、都心部への通勤で大活躍しているそうです。

2stの熱きパワーを忘れることができずに再度バイク購入。
◎Tiara(ティアラ)120R
SIAM YAMAHA(タイヤマハ)の2st 空冷120cc、17ps。
某オクで格安で購入。
見てくれはカブのレッグシールド外したバージョン。
中身はRD系の荒削りな加速をするエンジン。燃費30km/L前後という懐に優しい設計。
とにかくすり抜けする人向けの都心部最強マシンでした。
フロント部分が小さいので自転車感覚でぐりぐり車列を縫っていけます。
ここぞという時のパワーも回すだけ出たので楽しかったです。
なお最高速はぬふわ以上確かめていません。このフレームでそれ以上は怖すぎる。
ジムカーナの動画ありましたが中々使えるようです。
まぁしかし荷物が積めない!
シート下は燃料タンク(5.5L)とオイルタンクのみ。
車載工具程度の小物入れは工具と書類でパンパン。
リア部に前オーナーがつけた荷かけフックがあったものの大したものは積めず、かっぱをくくりつける程度の使い方でした。
またカブ型のアンダーボーンフレームですので股の部分にタンクがありません。
つまりニーグリップできないので車体のふらつきが大きかったです。
給油時はシートをあけて給油です。
リア部からフロントにむけ大きくシートが開きます。原付スクーターと一緒です。
5.5Lの燃料タンクはアンダーボーンタイプのバイクにしては大きい方ですが、
2stですのでカブ(60km/L OVER)と比べて燃費はお察し。航続距離が問題となります。
なんとたったの150kmしか走りません。
千葉方面へツーリング(400kmほど)やりましたが給油でへとへとです。
燃料計がついているのでまだいいですが、リザーブがないのでガス欠すると終わりです^^
そのほか。
こいつは東南アジア産の現地向けバイクです。
派手派手なカウルがついています。英数字部は蛍光塗料が塗られており暗闇で光ります。
また白い模様は反射材となっており強い光を当てると反射します。とても好きでした。
タコメーターはありません。しかしシフトインジケータがついています。あら便利。
タイヤは純正でTT900ですがサイズはカブと同じ。Twin Disk Brake(あくまでも前後ディスクブレーキ仕様なだけで大型バイクのような2枚ディスクではない)に6-speed(6速)。
街乗りでは3~4速、バイパスで5速。6速はめったに使いません。
100km/h以上出すとき専用なギアでした。下道でここまでまず使わない。
ステップは固定式、シフトペダルはYBRと同じようなシーソーペダルがついていましたがリターン式。
ロータリー式ではないので戸惑い、また嫌う人が多かったです。
YBR乗りの私は大好きでしたが。
まとめると:カブ型はもういいや・楽しさと危なっかしさがでかすぎる
2015年2月に東京の大学生のもとへ渡りました。
派手派手なカウルは外した上(ちょっと残念…)、都心部への通勤で大活躍しているそうです。
PR
Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
ぴよきんぐ
HP:
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
風景写真の撮影・旅行
自己紹介:
HN変えました。旧HNは623(むつみ)です。
JR予讃線・高松地区のBVEデータ公開中です。
旅行が好きです。オートバイに乗っています。
3台持ち(YBR125E・V-strom650ABS・NSR150SP)の生活です。
JR予讃線・高松地区のBVEデータ公開中です。
旅行が好きです。オートバイに乗っています。
3台持ち(YBR125E・V-strom650ABS・NSR150SP)の生活です。
最新記事
(01/18)
(11/14)
(11/12)
(08/27)
(07/28)
ブログ内検索